--------(--)
今日も本屋に逃げ込みます
女、38歳おひとりさま。気づけば今日も本屋で現実逃避♡
2015-10-05(Mon)
『図書館戦争』のTV特番を観ながら、断捨離の後に想う…。
図書館戦争 のテレビ特番を観ながら、
表現の自由って、よくよく考えると、とてもスゴくて有り難いことなんだと想いました。
じゃないと、こんな風にブログも書けなかったんだろうな…って、
…。
そんなことを、深々と感じながらも気になるコト…、
正確にはモノ。

土鍋…。
キッチンの隅っこで、ずっと放置されていた土鍋…。
過去何度も手放そうと思いつつも、ついつい残しちゃった土鍋…。
だがしかし、この土鍋があれば熱々のままの汁物が食べられる!!
私は食べるのが遅い、熱々で食べ続けたくとも、半分食べ終える前に冷めてしまってゆく…。
だがしかし、この土鍋があれば…。
だがしかし、この土鍋があればぁぁぁ…。
先日購入した『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』から引用させていただくと、
捨てたい人へのルールの1つに『5回捨てようかと思ったら、捨てる』とある、私の土鍋はこの条件に当てはまる…。
だがしかしぃぃぃ〜っっっ。
やっぱりちょっと、1回使ってみてから決断することにします。 うん。
さて、その図書館戦争 のテレビ特番を観ながら、ちょっと手仕事してました。
それは、衣類の断捨離を行なった後に頻繁に発生する作業。

断捨離の対象になった衣類を、手頃な大きさに切り分けること。
もちろん古着屋さんに売れそうな衣類は売ります。
ですが、生地が傷んでしまい古着屋さんに持ち込めなそうな衣類は写真のように手頃な大きさに切り分け、
様々な用途に使います。
食器の汚れがヒドい場合、汚れをいったん拭き取ってから洗う時に使うとか、
揚げ物をした時に、残った油を吸わせて捨てるとか、
窓拭きやベランダなどの汚れがヒドい場所の掃除に使うとか、
そのまま捨てられるので、とても便利です。
私なりの、最後まで使うってヤツです。
母のマネですが(エヘ)
それにしても、図書館戦争 の岡田准一さん格闘シーン恰好良過ぎる…。

応援ポッち!!お願いします!!
表現の自由って、よくよく考えると、とてもスゴくて有り難いことなんだと想いました。
じゃないと、こんな風にブログも書けなかったんだろうな…って、
…。
そんなことを、深々と感じながらも気になるコト…、
正確にはモノ。

土鍋…。
キッチンの隅っこで、ずっと放置されていた土鍋…。
過去何度も手放そうと思いつつも、ついつい残しちゃった土鍋…。
だがしかし、この土鍋があれば熱々のままの汁物が食べられる!!
私は食べるのが遅い、熱々で食べ続けたくとも、半分食べ終える前に冷めてしまってゆく…。
だがしかし、この土鍋があれば…。
だがしかし、この土鍋があればぁぁぁ…。
先日購入した『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』から引用させていただくと、
捨てたい人へのルールの1つに『5回捨てようかと思ったら、捨てる』とある、私の土鍋はこの条件に当てはまる…。
だがしかしぃぃぃ〜っっっ。
やっぱりちょっと、1回使ってみてから決断することにします。 うん。
さて、その図書館戦争 のテレビ特番を観ながら、ちょっと手仕事してました。
それは、衣類の断捨離を行なった後に頻繁に発生する作業。

断捨離の対象になった衣類を、手頃な大きさに切り分けること。
もちろん古着屋さんに売れそうな衣類は売ります。
ですが、生地が傷んでしまい古着屋さんに持ち込めなそうな衣類は写真のように手頃な大きさに切り分け、
様々な用途に使います。
食器の汚れがヒドい場合、汚れをいったん拭き取ってから洗う時に使うとか、
揚げ物をした時に、残った油を吸わせて捨てるとか、
窓拭きやベランダなどの汚れがヒドい場所の掃除に使うとか、
そのまま捨てられるので、とても便利です。
私なりの、最後まで使うってヤツです。
母のマネですが(エヘ)
それにしても、図書館戦争 の岡田准一さん格闘シーン恰好良過ぎる…。
スポンサーサイト

応援ポッち!!お願いします!!